株式会社サヤトレの増田です。
「英・数・国・理・社」
学校の授業で習う基本5科目で読者様は、
子供の頃に何が一番得意だったでしょうか?
実は・・・
得意科目によって年収に違いが
出てくるデータが存在しているらしいです。
これまで文系出身者は理系出身者よりも
高所得という通説がありました。
しかし世代によって違いがあるみたいですが
上記の中で一番年収が高かった科目は「数学」らしいです。
数学が得意な子供は、論理的に物事を考える
思考力が鍛えられているために社会に出た時に
仕事が出来るという分析がされています。
少し納得出来るような気がしますね。
最近では、社会人向けのビジネス書でも
数学に関連する書籍は非常に多く見かけます。
個人が日常生活の中で複雑な数式を
解ける必要はありません。
しかし日常生活でもお金に関して
得な支払い方や有利な払い方など
数学が出来れば役に立つことは多くあるでしょう。
【参考記事】
金融や投資も数字を使う場面は非常に多く
実際に私自身も一番得意な教科は「数学」です。
中でも「角度」「面積」「確率」の計算が好きです。
もし読者様に学生のお子様がいる場合には
「数学」に興味を持つようなきっかけを与えると
お子様にとって将来的に役に立つかもしれません。
そしてお金の教育は、学校ではしてくれないので
しっかりと親が子供に教える必要があります。
【参考記事】