銀行を倒産させてはいけない理由

株式会社サヤトレの増田です。

先日、銀行預金よりも証券会社に
お金を預ける方が状況によっては
安全性が高くなるという記事を書きました。

読み逃してしまった方は
下記のブログからお読みください。

【参考記事】

上記の記事に関しては、金融機関の仕組みに
疑問を持った方からご質問をいただいております。

本日は、いただきましたご質問に
お答えさせていただきます。

【ご質問】
証券会社の分別管理について
現金で保有する訳では無いと思います。

もし証券会社が他の金融機関に預けていると
ペイオフが発生した場合に同じ事では無いのですか?

法人に対しても保障金額は1000万円では無いのですか?

【回答】
ご質問の通り、もちろん証券会社は
自己資金を現金保有しておりません。

資本金を現金で本社置いていて
火事になったらおしまいですよね。

証券会社のお金も銀行の口座に預けられています。

そして銀行のペイオフ制度は、個人だけではなく
会社名義の法人口座にも適応されるのです。

会社の法人口座では、1000万円以上の
お金が入っている事は、珍しくありません。

資本金で100億円以上入っている会社もあります。

法人口座に入っている100億円が
もし預けている銀行が倒産したらペイオフで
1000万円しか返ってこないかもしれません。

このように銀行が倒産するとお金を預けている
他の健全な会社も連鎖して倒産してしまう可能性があります。

最悪ですよね。

これが一般的によく言われる銀行を
倒産させてはいけない最大の理由です。

この事から分かるように沢山お金を持っている
大企業は、地方銀行や信用金庫に大金を預けずに
少しでも安全性の高い三菱・三井住友・みずほの
3メガバンクに預ける傾向にあります。

そしてもう一つ重要なポイントとしては
銀行の預金の口座においても色々と種類があります。

ほとんどのケースは「普通預金」ですが
法人の場合は「当座預金」という口座があります。

当座預金は、会社の決済に特化した口座です。

普通預金のように金利はつきませんが当座預金に
預けている預金はペイオフの対象になりません。

当座預金の場合は、銀行が倒産しても全額保護されます。

今の時代、普通預金に預けていても金利は少ないので
安全性を考えて当座預金に入れている法人も多いでしょう。

会社経営をしている社長で会社の法人口座に
普通口座で1000万円以上入っている場合は
金利がつかない当座預金にするという選択もありでしょう。

以上がご質問の回答です。

その他にいただいた金融以外のご質問では・・・

夏場の冷房は、24時間つけっぱなしでも
電気代はさほど高くならないという事を
書いていましたが冬場の暖房でも同じ事なのでしょうか?

という質問をいただきました。

【参考記事】

今年は、寒かったので1月からずっと
自宅の暖房をつけっぱなしにしてみました。

その結果は、電気代かなり高かったです!

1ヶ月の電気代が2万円を超えています。

エアコンのつけっぱなし作戦に関しては
夏場の冷房だけの方がいいかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

関連記事

  1. ビットコインの税金について

  2. 元証券会社員が語る相手の金融資産を把握する営業方法

  3. シャープの業績が回復している理由とは?

  4. ヤマダ電機のポイントカードが変わった裏の理由

  5. 悪徳投資助言会社の見極め方

  6. コロナで会社が倒産する時期の予想 

  7. 優秀な証券マン同期達!

  8. かんぼ生命と反社の違いは?金融職員のモラルの重要性

代表・増田の出版投資書籍

人気記事

おすすめ記事

株式会社サヤトレのWEBサービス

 
 
PAGE TOP