ロングショート戦略で推奨する保有割合

株式会社サヤトレの増田です。

昨日からロングショート戦略を
基礎から学ぶ特集をお届けしております。

【参考記事】

ロングショート戦略とは将来上昇が期待される銘柄を買い(ロング)
下落が期待される銘柄を売る(ショート)両建て投資戦略です。

・買い(ロング)= 値上がりした分が利益・値下がりした分が損失
・売り(ショート)= 値上がりした分が損失・値下がりした分が利益

上がれば儲かるロングと下がれば儲かるショートを
同時に保有する事によって、金融市場の波を抑えながら
安定して利益を狙うのがロングショート戦略の仕組みです。

【買い】みずほフィナンシャルG (8411)
【売り】三菱UFJフィナンシャルG (8306)

上記のように2銘柄の買い売り両建て保有も
ロングショート戦略の一つとお考えください。(通称:サヤ取り)

本日は、ロングショート戦略の実践に必要な
保有割合についてお届けさせていただきます。

2銘柄のサヤ取り投資では、買いと売りの投資金額の比率を
出来るだけ50:50に近づける事を推奨しております。

よく間違うポイントは2銘柄を近づけるのは
「株価」でも「株数」でもなく「投資金額」です!

株価の値や株数を同じにしても意味はないので
お間違えのないようにご注意ください。

しかし実際に投資を行う場合において
単元株と運用資金の問題でキッチリと
同額にする事は難しいケースがほとんどです。

その考え方はロングショート戦略でも同様です。

必ずしも50:50にする必要はありません。

■上昇相場 = 買い60:売り40

■下落相場 = 買い40:売り60

上記のように相場のトレンドを読み
買いと売りの比率を調整する事は
実際のヘッジファンドでもよくあることです。

「買い90:売り10」のようにどちらか一方の
比重が大きくなり過ぎると片張りとあまり変わりませんが
上記のような持ち方もロングショート戦略と言えます。

ロングショート戦略相場のトレンドを読んで
ある程度裁量判断で保有比率を変える事は
間違いではないとご認識くださいませ。

しかし私自身の考えとしては相場の上下を
個人が毎回仕掛けの度に予想するのは面倒で難しい事です。

よって常に買いと売りの保有割合は基本
50:50に近づける事を推奨しております。

そして売り買いの保有比率が決めた後は
買い銘柄の中での個別の保有比率と
売り銘柄の中での個別の保有比率を決定します。

この考え方は、分散投資の考え方と同じです。

昨日の例で銀行業4社を例にして解説します。

【ポートフォリオの例】
【買い40%】みずほフィナンシャルG (8411)
【買い10%】りそなホールディングス (8308)
【売り40%】三菱UFJフィナンシャルG (8306)
【売り10%】三井住友フィナンシャルG (8316)

上記のような売り買いの保有比率は50:50でも
個別銘柄の振り分けが40:10と偏っている場合
実際に投資をした際に比重の高い銘柄の損益結果が
ポートフォリオ(資産構成)全体の損益に大きく影響します。

上記の場合ですと買い銘柄のみずほが大きく下落して
売り銘柄の三菱UFJが大きく上昇した場合は
全体のポートフォリオは損失になってしまいます。

投資選定する銘柄に自信を持って保有比率を高める事も
戦略としてはアリなのですが私自身の考えは個人の考えや
自信に関しては、信じないことをお勧めします。

そういう私自身も自分の投資センスを信じておりません。

「自分の考えを信用しない」←格言入り

上がる下がると予想して複数選んだ
個別銘柄でも必ず当たりハズレが発生します。

よって選定した銘柄の比重も投資銘柄数で割って
1銘柄の保有割合が等分になるよう調整するのが無難です。

【ポートフォリオの例】
【買い25%】みずほフィナンシャルG (8411)
【買い25%】りそなホールディングス (8308)
【売り25%】三菱UFJフィナンシャルG (8306)
【売り25%】三井住友フィナンシャルG (8316)

ロングショート戦略は、買い売り保有比率と
投資対象の保有比率を調整して変更することで
ポートフォリオの組み合わせは無限に存在します。

選択肢が多すぎると人は選択が出来なくなります。

まずは、買い売り50:50で
投資銘柄の保有割合も等分にする

上記の基本系で実践してみる事をお勧めします。

続きはまた明日お届けします・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

運営にて資金100万円で検証している
マーケットニュートラル戦略は日経ミニを1枚売り
個別銘柄を4銘柄に分散して買っています。

投資成績は次のようなイメージです。

【売り】日経先物9月     騰落率6.61%
【買い】RSIで割安な銘柄    騰落率4.29%
【買い】RSIで割安な銘柄    騰落率20.05%
【買い】一目均衡上抜け銘柄  騰落率21.78%
【買い】適当に選んだ銘柄   騰落率13.19%

上記のパフォーマンスを見ると
「RSIで割安な銘柄」以外はアウトパフォームです。

「RSIで割安な銘柄」が日経平均と比較して
10%アンダーパフォームしたら損切りする予定です。

しかしすでに1か月保有してアンダーパフォームなので
1か月は、損切り基準を5%に変更する事も検討しています。

上記の銘柄や選定方法のスクリーニング条件などは
毎月サヤトレLS会員に送る「サヤトレLSレポート」
にて詳細をお伝えさせていただいております。

投資で損しているあなた!株価が下がっても儲かる投資法ご存じですか?

当メディア「サヤトレ通信」では、投資初心者の方にも分かりやすくサヤ取り投資や金融経済などお金に関する情報を発信しています。

元・証券会社 → 現・IT企業経営&投資家が運営しているメディアです。

投資で損をしている方は、株価が下がっても儲かる投資法「サヤ取り投資」をお試しください。

まずは、こちらのサヤ取り投資入門レポートをご覧ください!

【初心者向け】サヤ取り投資入門レポート!サヤ取りの説明から取引実践まで

関連記事

  1. 投資家に必要な7つのスキル その5「経済への興味」

  2. 損切り出来ない負け組投資家が変わるコツ

  3. サヤトレ権利付き最終日の銘柄除外機能 中間配当に対応

  4. ディーエヌエーを空売りして大損

  5. 日経平均とNYダウのサヤ取り

  6. 積み立て投資を解約する投資家へのアドバイス

  7. 現金はゴミ!お金の価値は一生下がり続ける

  8. 投資で儲かった報告を人にするべきか?

代表・増田の出版投資書籍

人気記事

おすすめ記事

株式会社サヤトレのWEBサービス

 
 
PAGE TOP