個人投資家向け確定申告レポートの目次

【サヤトレ通信 第1533号】

株式会社サヤトレの増田です。

本日は先日、メルマガにて告知した
「個人投資家向けの確定申告レポート」の
続報についてお届けします。

■投資の税金多く収め過ぎ問題を解決
http://sayatore.com/blog/2017/11/15/8012

12月中に完成してプレゼントしなければ
大きく価値の下がる情報ですがなかなか
スケジュール不味くなってきました。

現状全く手つかずの状態です。

その他に抱えている案件も多く
忙しいクリスマス週になりそうです。

少しでも作業進めるために
本日のメルマガの執筆時間を
活用してレポートの目次を作ります。

証券税制をマスターしている方であれば
目次の内容を見て個人投資家目線の私が
お伝えしたい内容が分かると思います。

目次の流れを見て全く意図が読めない方は事前に
証券税制の予習を進めていただくと良いでしょう。

今月に下記の行動を行う事と
来月1月に下記の行動を行う事では
投資の税金の金額が大きく変わってきます。

■評価損の銘柄を損切りする

■評価益の銘柄を利益確定する

■サヤトレを年間契約する(投資の経費扱い)

投資家として、最低限理解が必要な
証券税制の情報と考え方をお伝えする予定です。

【目次(仮)】
■税金の基本的な考え方
■証券税制の解説
■証券口座の種類の解説
■特定口座の種類の解説
■特定口座源泉徴収ありの解説(重要)
■複数証券口座を使っている方への注意
■特定口座源泉徴収なしの解説(重要)
■確定申告の解説
■投資の利益先送りの重要性
■投資にかかる経費について
■投資家として重要な考え方
(以上)

上記以外の目次で欲しい情報があればご連絡ください。

上記のレポートは毎年使えるので
バージョン2と改定を繰り返して
質を高めていく予定です。

関連記事

  1. 賢い個人投資家を目指せ

  2. サヤ取り投資成績表を詳細化

  3. 過去の投資経験を活かす重要性

  4. 日経平均2万円は、バブルと同水準の時価総額

  5. 投資で過去の値段は気にするな

  6. 金持ち父さんが倒産!

  7. サヤ取り投資書籍が980円!

  8. ビッグデータとAI(人工知能)を投資に活かす

代表・増田の出版投資書籍

人気記事

おすすめ記事

株式会社サヤトレのWEBサービス

 
 
PAGE TOP