証券口座を複数持つ事のメリット

株式会社サヤトレの増田です。

先日、サヤトレ会員のお客様より証券口座を
複数社に分ける理由についてご質問をいただきました。

他の個人投資家の方にもお役に立つ内容ですので
質問に回答させていただきます。

証券口座を複数社に使い分けている方は
私以外にも多いと思いますが、証券口座を2社以上に
分けることでメリットとデメリットが発生します。

【メリット】
■手数料が安くなる

■分析システムが使える

■売買出来る銘柄数が増える

■その他(リスクヘッジ・損益把握・発注システム)

【デメリット】
■税金を払い過ぎる確率が非常に高い!

本日は、証券口座を複数使うメリットについて解説します。

メリット1【手数料が安くなる】

証券会社の売買手数料は会社によって変わります。

総合証券会社とネット証券の売買手数料には
大きな違いがあります。

大前提として売買の取引コストを安くするためにも
必ずネット専業の証券会社を使うようにしてください。

そしてネット証券の中でも手数料が違ってきます。

ここで重要なのは・・・

どの証券会社が適しているかは投資家ご自身の
投資資金と運用手法によって違う
という点です。

取引金額が10万円までの小額であれば
手数料がかからない証券会社もあります。

■松井証券
http://www.matsui.co.jp/service/fee/list.html

出来るだけ手数料の安い会社がお勧めなのですが・・・

取引手法としてデイトレードで1日に何度も売買する方と
寄り付きにまとめて注文を1度しか出さないケースで異なります。

デイトレの場合は、0.1秒以下の発注スピードを争います。

株式の注文は、証券会社を仲介として東証に流れます。

売買手数料が安い証券会社で発注した際に
その証券会社の発注システムの設備が弱いと
板が1段不利に約定してしまうケースもあるのです。

発注した値段で約定しない事を「スリッページ」と言います。

寄り付きのように板寄せのタイミングでの取引が
メインならば発注スピードは特に関係ありません。

しかしデイトレで頻繁に売買する方は
スリッページで板が不利に約定すると売買手数料以上に
大きなコスト増になってしまうケースもあるのです。

2016年3月現在で売買手数料が
最安に近いのは「ライブスター証券」です。

■ライブスター証券
http://www.live-sec.co.jp/

しかし、システムトレードで証券会社の
発注スピードを研究している方の情報では
ライブスター証券は発注が遅く指値が約定せずに
スリッページする確率が高いと述べておりました。

これは日々の企業努力によって変わるので
個人投資家側からは中々分かりにくいです。

しかし、手数料の高さと証券会社のサーバー設備などの環境は
ある程度比例関係にあると考えてもいいかと思います。

メリット2【分析システムが使える】

証券会社は、独自に自社でチャート分析や
売買発注の取引システムを保有しております。

証券口座を開設すると基本的に無料で
その分析システムを使う事が出来ます。

ニッチなテクニカル分析などを行いたい場合
利用している証券会社の分析システムに
搭載されていなくても、他社であれば搭載されている事もあります。

A社のチャートソフトで投資分析を行い
B社で売買発注するというケースも珍しくありません。

ご自身に合った分析システムも使い分ける理由の一つです。

【人気の高い分析システム】

■マーケットスピード(楽天証券)
http://investars.jp/about/rakuten.html

■HYPER SBI(SBI証券)
http://investars.jp/about/sbi.html

■GMOクリック証券
http://investars.jp/about/gmo.html

メリット3【売買出来る銘柄が増える】

証券会社によって取り扱って
売買出来る銘柄が異なります。

ニッチなETFや転換社債などは
証券会社によって売買出来ない事もあるのです。

私のこれまでの経験上ですが
銘柄の取り扱いの幅広さに関しては
SBI証券が一番と考えております。

■SBI証券
http://investars.jp/about/sbi.html

過去に転換社債を購入した際に
私が口座を持っているネット証券では
SBI証券しか売買が出来ませんでした。

その他にもSBI証券は外国株式の個別銘柄も
取り扱い数が非常に多いこともあり
私のNISA口座はSBI証券にあります。

その他【リスクヘッジ・損益把握・発注方法】

その他にも証券会社のサーバーが落ちて
投資家がログイン出来ないケースがまれにあります。

特に暴落時などに多いです。

1社しか証券口座を持っていないと
ログイン出来なくなる事もリスクです。

その他、投資手法を検証し、損益の結果を
分かりやすくするために証券口座を分けるケースもあります。

「逆指値の決済注文」などは対応していない証券会社もあるので
注文システムも口座を分ける理由になるかもしれません。

このように証券口座を1つにせずに
複数社に分ける目的は色々とございます。

今回ご紹介したメリット以外にもあるかもしれません。

しかし、証券会社を複数社に
分けることによるデメリットも発生します。

これをテーマに、過去セミナーも行った事がありますが
証券口座を複数に分けて取引している方の9割以上は
投資の税金を多く納め過ぎています。

【参考記事】

証券口座を2社以上に分けるデメリットは
明日お届けします。

続きをお楽しみに!

投資で損しているあなた!株価が下がっても儲かる投資法ご存じですか?

当メディア「サヤトレ通信」では、投資初心者の方にも分かりやすくサヤ取り投資や金融経済などお金に関する情報を発信しています。

元・証券会社 → 現・IT企業経営&投資家が運営しているメディアです。

投資で損をしている方は、株価が下がっても儲かる投資法「サヤ取り投資」をお試しください。

まずは、こちらのサヤ取り投資入門レポートをご覧ください!

【初心者向け】サヤ取り投資入門レポート!サヤ取りの説明から取引実践まで

関連記事

  1. 世代間の人生目標を作る重要性

  2. 年代別老後資金の作り方(20代編)

  3. 投資家を育てる際の方針(初級編)

  4. 起業する人と出来ない人の違い

  5. 投資家オンラインコミュニティー参加方法

  6. 投資初心者の最適投資金額とは?

  7. サヤ取り投資初心者が陥りやすいミス

  8. 投資の正しい損益計算について

代表・増田の出版投資書籍

人気記事

おすすめ記事

株式会社サヤトレのWEBサービス

 
 
PAGE TOP