チョコレートいらない派の男性意見

株式会社サヤトレの増田です。

本日は「プレゼント」をテーマにお届けします。

本日2月14日は、バレンタインデーです。

このメルマガの読者は、男性が多いですが最近では、女性の読者も増えてきています。

モテずに誰からもチョコが貰えない言い訳として、本日は、チョコレートいらない派の男性意見としてお聞きください。

バレンタインなのでチョコを例にしていますがプレゼント類全般に共通した私個人のお考えです。

■バレンタインのチョコレート

■誕生日プレゼント

■年賀状

■お歳暮・お中元・暑中見舞い

などなど

大変、恐縮で気持ちは、嬉しいのですが私個人は、基本全部いらないと考えています。

なぜいらないのか?

一番の理由は、プレゼントをいただくと相手にお返しをしないといけなくなるからです。

バレンタインでチョコをもらうとホワイトデーにお返しが必要です。

誕生日プレゼントをもらったら相手の誕生日を覚えてお返しが必要です。

年賀状やお歳暮なども同じです。

もし自分だけプレゼントを受け取ってお返しを忘れると相手から失礼な人間と思われてしまうかもしれません。

私は、お返しという自身の負担を軽くするためにも最初からできるだけプレゼントを他人から受け取らないように意識しています。

プレゼントをいただけるともちろん嬉しいのですが私は、その気持ちだけで十分です。

私の身内に毎年、年末になると嫌々年賀状を作っている人がいました。

嫌なら辞めたらいいのに・・・

私は、そう思うのですが世間や社会は、中々それを許してくれません。

去年までずっと年賀状が届いていたのに今年は、来なかった。

自分だけ一方的に送っている。

上記を不信に感じる人は一定数います。

毎年送っていた定例のプレゼントを途中で送るのを辞めてしまうと相手側は、何を思うか分かりません。

そのような考えから何かを受け取るとお返ししなければならず、忘れるリスクや途中で辞める際に億劫になってしまう。

そんな思いから出来るだけプレゼントを受け取る機会を減らしています。

私個人は、そう考える一方で、超自己中なのですが私は、人にプレゼントをします。

バレンタインにも私からチョコやお土産やプレゼントを貰った事がある人は多いです。

私個人が相手にあげたい思いでリターンを求めずに行っていましたが自分がやられて嫌なプレゼントを相手に送っていた可能性もあるかもしれません。

反省しております。

一般的にプレゼントは、人から喜ばれるので送った方が相手と仲良くなれる確率が高いです。

しかし私のようにお返しが億劫なので必要ないと考えている人間もいます。

何かをプレゼントする際には、相手がどんな人物でそのプレゼントを本当に相手が欲しいと思っているか?

そう考えてプレゼントを贈ると良いかもしれません。

以上、バレンタインにチョコを貰えない男からの言い訳でした。

■有料版メルマガ サヤトレ通信プレミアム
⇒ https://investars.jp/member/form-mail.php

投資で損しているあなた!株価が下がっても儲かる投資法ご存じですか?

当メディア「サヤトレ通信」では、投資初心者の方にも分かりやすくサヤ取り投資や金融経済などお金に関する情報を発信しています。

元・証券会社 → 現・IT企業経営&投資家が運営しているメディアです。

投資で損をしている方は、株価が下がっても儲かる投資法「サヤ取り投資」をお試しください。

まずは、こちらのサヤ取り投資入門レポートをご覧ください!

【初心者向け】サヤ取り投資入門レポート!サヤ取りの説明から取引実践まで

関連記事

  1. 私が本を読まなくなった理由(情報収集は、動画や音声が主流)

  2. 健康も命もお金で買える

  3. 個人投資家交流会を開催する目的

  4. 日刊メルマガを10年継続して得たスキル「投資の実力」

  5. 相手の質問に答える難しさ(回答力・理解力不足)

  6. 投資家に必要な7つのスキル その5「経済への興味」

  7. 年末年始にしない方が良い3つの事

  8. テストで間違った箇所を見直さない人(投資の損を見直さない人)

代表・増田の出版投資書籍

人気記事

おすすめ記事

株式会社サヤトレのWEBサービス

 
 
PAGE TOP