年末年始にしない方が良い3つの事

株式会社サヤトレの増田です。

本日は「年末にしない事」をテーマにお届けします。

昨日のメルマガで「年末にした方が良い事」をお届けしました。

本日は、その逆に年末に多くの人がしがちですが私があまりやらない方が良いと考えている事をお届けします。

あくまで私個人の意見です。

反対の考えの方もいると思いますがご自身の価値観なので、ご自由です。

何かしらご参考になれば幸いです。

私が年末にやらない事の1つ目は、「大掃除」です。

年末に大掃除をしない理由は、いくつかあります。

■寒い(換気が必要)

■粗大ゴミを捨てられない(年末に回収にこない)

■忙しい(年賀状、おせち作りなど)

年越しを綺麗な空間で過ごしたいと考える方は多いと思いますが、年末に大掃除するのは、非常に効率が悪いです。

窓開けてみてください。

メッチャ寒いですよ。

雪降ってる地域もあるでしょう。

大きなゴミが出てもお正月は、回収に来ません。

その他に年末は、やる事が多くあり忙しいです。

もしくはゆっくりしたい方も多いでしょう。

日頃から小まめに掃除をしていれば、そこまで家が散らかる事は、ありません。

大掃除をするのであれば、私は、年末ではなく3月末を推します。

期末という区切りの良さからもこっちの方が大掃除は、効率的です。

私が年末にやらない事の2つ目は、「年賀状」です。

私は、人生で年賀状を出すという習慣を辞めました。

送られてきても勇気を持って送り返さない。

Lineやメールでありがとうと返事するだけです。

年賀状を書く事が好きな方は、楽しみとして良いですがそうではない人も多くいます。

私の身近には、毎年年賀状を出したくないのに嫌々面倒くさがって文句を言いながら年賀状を作って送っている人がいます。

増田「嫌なら辞めればいいじゃん。」

相手「でも出さないと失礼になるし・・・」

増田「生き辛くない?」

上記のように辞める勇気が無く面倒な年賀状を書き続けている人は、まだ多いのではないでしょうか?

年賀状が嫌なら辞める勇気

これは、とても大事な気がします。

ちなみに元日に年賀状を届けるには、明日の12月25日までに投函しないとダメみたいです。

まだ年賀状書いていない人は、クリスマスに頑張って嫌々年賀状を書いてください。(煽り)

そして最後は、年末ではなく年明けの話になります。

それが「初詣」です。

皆様がお住まいの地域にもよりますが、東京の初詣の混み具合は、異常です。

本当にヤバイです。

人気の神社なら入るまでに数時間並びます。

東京の初詣は、寒空の下で大行列を作り、何時間も並んで、初詣を待っている人が沢山いるのです。

私は、コロナ前からですが、混んでいる時期に混んでいる場所に行かないように心がけています。

今年は、コロナの影響で神社側も分散して来てもらう事をお願いしています。

神社側も三が日以降に来ても神様もご利益も変わらないと言っていました。

私は、お言葉に甘えて、日をズラして混雑が解消したタイミングで初詣します。

大衆の動きは、読みつつもその反対に進むスタイルです。

以上です。

あくまで私個人の考えと価値観なので正解は、ありません。

年末の過ごし方は、人それぞれですが皆様が快適で楽しく過ごせる事を願っています。

12月の過ごし方のヒントになれば幸いです。

投資で損しているあなた!株価が下がっても儲かる投資法ご存じですか?

当メディア「サヤトレ通信」では、投資初心者の方にも分かりやすくサヤ取り投資や金融経済などお金に関する情報を発信しています。

元・証券会社 → 現・IT企業経営&投資家が運営しているメディアです。

投資で損をしている方は、株価が下がっても儲かる投資法「サヤ取り投資」をお試しください。

まずは、こちらのサヤ取り投資入門レポートをご覧ください!

【初心者向け】サヤ取り投資入門レポート!サヤ取りの説明から取引実践まで

関連記事

  1. 保険会社の営業員が19億円盗んだ事件(金融営業の裏側)

  2. 第2回サヤトレイベント企画 空売り銘柄選定大会の概要

  3. 東日本大震災の直前に東京電力株を販売しまくった話

  4. 会社員が会社を変えるのは無理!

  5. 得意分野でお金を稼ぐ(仕事編)

  6. 2000万円足りない金融庁の報告書リンク

  7. エアコン除湿27度で1ヶ月稼働させた電気代

  8. 投資家&起業家におススメYoutube「令和の虎CHANNEL」

代表・増田の出版投資書籍

人気記事

おすすめ記事

株式会社サヤトレのWEBサービス

 
 
PAGE TOP