得意分野でお金を稼ぐ(仕事編)

株式会社サヤトレの増田です。

本日は「得意分野でお金を稼ぐ」をテーマにお届けします。

私は、過去証券会社に入社して横浜の支店で個人のお金持ちを中心に新規開拓営業を行い、お金を預かり、金融商品を販売する仕事をしていました。

「証券営業は、キツイ」

誰もが1度は、聞いた事があると思いますが実際に色んな意味でキツイ職業だと思います。

しかし私は、お金持ちの方と話したり教えてもらうのが好きなので金融の営業の仕事は、比較的向いている方でした。

大学時代の就職活動セミナーなどでは、「自己分析」を沢山するようにアドバイスされます。

自分で自分の特徴を正しく理解する。

理想ではなく、現実の自分のパラメーター。

ステータスやスキルを把握する。

これは、本当に大切だと感じます。

最近ゲームに例え過ぎですが、魔法使いキャラや回復キャラが力を強化して物理攻撃で戦う事は、ゲームをクリアするには、非効率です。

自分が何キャラで何のスキルを持っているのか?

自己分析して、自分が得意な分野で働き、お金を稼ぐ考え方をおススメします。

簡単に言うと、体力がある人は、力仕事で稼ぐ。

知力がある人は、頭を使った仕事で稼ぐ。

自分の得意分野を活かして仕事をした方が結果的に収入は、多くなるイメージです。

誰もが好きな仕事に就ける訳ではなくイスの数は、限られておりますが、今皆様の仕事が自分の得意分野を活かせているか?

ぜひ一度、自己分析して考えてみてください。

もし自分で活かせていないと考えている場合は、その強みを活かした副業などをしてみると良いでしょう。

これからの時代1つの会社で与えられた仕事だけを真面目に行うなんて古い考えです。

本業以外にも色々と仕事を行って収入を増やしていく。

副業の収入が本業を上回り逆転する事も珍しくありません。

あなたは、自分の強みを理解していますか?

またこの強みに関しては仕事以外に「投資」でも同じである事に最近気づきました。

私は、自分自身で投資が下手くそである事には、前々から気付いていました。(バージョン2.0)

しかし最近、投資歴約14年にして自分の強みの投資戦略に気付きました。(バージョン3.0)

気付くまでに長い時間がかかりましたが今後は、自分の強みを活かした投資を進めていきます。

私の得意な投資戦略の強みに関しては、有料メルマガ「サヤトレ通信プレミアム」にてお伝えします。

皆様も自分が得意な投資戦略を見つけましょう。

見つけ方のヒントになる情報をお届けします。

■有料版メルマガ サヤトレ通信プレミアム
⇒ https://investars.jp/member/form-mail.php

投資で損しているあなた!株価が下がっても儲かる投資法ご存じですか?

当メディア「サヤトレ通信」では、投資初心者の方にも分かりやすくサヤ取り投資や金融経済などお金に関する情報を発信しています。

元・証券会社 → 現・IT企業経営&投資家が運営しているメディアです。

投資で損をしている方は、株価が下がっても儲かる投資法「サヤ取り投資」をお試しください。

まずは、こちらのサヤ取り投資入門レポートをご覧ください!

【初心者向け】サヤ取り投資入門レポート!サヤ取りの説明から取引実践まで

関連記事

  1. 投資家は、事実・数字・現実を受け入れよう!

  2. 長期的に価値を保持する金融資産

  3. 健全財政VS積極財政

  4. 企業が人を選ぶ時代は終わり、人が企業を選ぶ

  5. 想定と違ったら損切る勇気

  6. トヨタが電気自動車を作らない経営戦略

  7. 治安にお金を払っていますか?

  8. 世代間の人生目標を作る重要性

代表・増田の出版投資書籍

人気記事

おすすめ記事

株式会社サヤトレのWEBサービス

 
 
PAGE TOP