失敗の本質「日本の弱点」その2「嘘をつき、その嘘を隠ぺいする」

株式会社サヤトレの増田です。

本日は「失敗の本質」をテーマにお届けします。

昨日の続きです。

失敗の本質は、太平洋戦争で日本が
アメリカに負けた理由を分析した書籍です、

■失敗の本質
https://amzn.to/3Feh2D5

日本の組織や国民性含め
日本の弱点が明確に書かれ
戦争から80年経過した最近
またこの本に注目が集まっています。

日本国が戦争に負けた当時と、
全く同じような事をしているからです。

戦争に負けた理由は、明らかなのに
その反省を日本は、活かせていないのです。

私なりに失敗の本質の書籍内容に沿って
日本の弱点ポイントを3つ紹介します。

■失敗の本質「日本の弱点」その1「目的や戦略を明確にせずに事を進める」
http://sayatore.com/blog/2021/12/20/11905

本日は2つ目です。

書籍には、戦争の負けた理由が書かれていますが
現在の日本でも同じような状況になっていないか?

当てはめて考えてみてください。

■失敗の本質(日本の弱点)その2

「嘘をつき、その嘘を隠ぺいする」

太平洋戦争で負けた理由の一つにウソがあります。

敵国の地に戦闘機で帰ってきた兵士。

戦果を上司に報告する際に
実際は、撃ち落としていないのに
ウソの報告をするイメージです。

「自分は、3機撃墜してきました!(ウソ)」

もし仮に1機も撃墜していないと上司に怒られます。

上に怯えた現場は、嘘の報告を行い
それを大本営に伝える上司も褒められます。

大本営の会議室は、嘘の報告が入っているので
戦況を正しく把握する事が出来ません。

報告からするといるはずの無い敵が
実際に向かうと沢山いるなど、全体の
作戦に大きな影響が出て敗北です。

そして大本営もウソをついて国民全体には、
日本が勝利しているとまたウソの報告をします。

この都合の悪い事に対してウソを重ねて
バレそうになっても隠ぺいしようとする国民性。

今の日本で思い当たる出来事はありませんか?

これは、私自身過去に勤めていた証券会社でも
毎月、月末に近くで見てきた醜い地獄の光景です。

証券会社の営業は、毎月のノルマがあります。

そしてそのノルマは、月末締めです。

日ペースや週ペースでノルマを達成出来ていないと
上司から詰められます(プレッシャーをかけられるという意味)

支店の売買手数料の収益は、口頭の報告なので、
目標を達成出来ておらず、追い詰められた社員は、
注文が取れていない売買手数料を口頭で報告するのです。

これを証券業の隠語で「旗を振る」と言います。

1000万円の投信の注文がその日取れずとも
月末までにその注文を誰かから取れば、間に合います。

出来ていない成果を報告して月末に苦しむのです。

その結果月末になって、出来れば良いですが
出来ていないと支店全体で積み上げていた
売買手数料の収入の計算が狂います。

営業員個人が正しい報告をしないので
支店が今いくら稼いでいるのか?

分からないのです。

月末の空気の悪さは、中々の地獄です。

中には、旗を振った数字を埋めるために
勝手にお客の口座で売買する営業員もいます。

業界では「黙転」と言います。

勝手に人の証券口座で売買するので犯罪です。

証券会社は、会社員が犯罪をするくらい
追い詰められる厳しい業界なのです。

たかだか金融機関の会社員ですら上司に
追い詰められるとウソの報告や犯罪をする。

そういった状況を私は近くで見てきました。

そう考えた場合、戦争中の個人兵士の報告も
追い詰められるとウソの報告をすると感じます。

個人がウソを付き、そのウソを内心では、
分かりつつも本部に報告する上司。

そしてウソの情報で作戦を考え
都合の悪い事は、国民に伝えない本部。

これが日本の失敗の本質(日本の弱点)その2です。

皆様の周り、また皆様ご自身も心当たりありませんか?

大きな国や組織や会社の体質は変えれませんが
個人単位では、ウソをつかずに失敗を報告する。

日本人は、ウソつきで隠ぺい体質が多いので
逆に失敗を早期に報告すると信頼度が上がります。

失敗の本質を活かせる事は多くあるのではないでしょうか?

「嘘をつき、その嘘を隠ぺいする」

明日は、失敗の本質(日本の弱点)その3をお届けします。

投資で損しているあなた!株価が下がっても儲かる投資法ご存じですか?

当メディア「サヤトレ通信」では、投資初心者の方にも分かりやすくサヤ取り投資や金融経済などお金に関する情報を発信しています。

元・証券会社 → 現・IT企業経営&投資家が運営しているメディアです。

投資で損をしている方は、株価が下がっても儲かる投資法「サヤ取り投資」をお試しください。

まずは、こちらのサヤ取り投資入門レポートをご覧ください!

【初心者向け】サヤ取り投資入門レポート!サヤ取りの説明から取引実践まで

関連記事

  1. 煽り運転の法律は間違っている

  2. 新型コロナウイルス感染拡大で株式相場は、リスク回避

  3. お金の使い道の明確化

  4. サヤ取り投資のサヤの上下の意味とは?

  5. ドコモ値下げで得する人と損する人

  6. テストで間違った箇所を見直さない人(投資の損を見直さない人)

  7. 投資の確率と感覚値

  8. トランプショックで損切りした人は愚か者?

代表・増田の出版投資書籍

人気記事

おすすめ記事

株式会社サヤトレのWEBサービス

 
 
PAGE TOP