サヤトレ銘柄に値動き「2倍」のETFを新規追加

株式会社サヤトレの増田圭祐です。

先日のサヤトレバージョンアップにて
下記のETFを新しくサヤトレ採用銘柄に取り入れました。

【新規追加決定のETF】
1305 ダイワ 上場投信-トピックス
1308 上場インデックスファンドTOPIX
1343 東証REIT指数連動型上場投信
1345 上場インデックスファンドJリート隔月分配
1551 JASDAQ-TOP20上場投信
1563 マザーズ・コア上場投信
1568 TOPIXブル2倍上場投信
1569 TOPIXベア上場投信
1570 日経平均レバレッジ上場投信
1571 日経平均インバース上場投信
1577 野村日本株高配当70連動型ETF
1579 日経平均ブル2倍上場投信
1580 日経平均ベア上場投信
1671 WTI原油価格連動型上場投信
1699 NOMURA原油インデックス上場

■サヤトレ採用銘柄一覧
http://investars.jp/theme/pdf/sayatore-stock.pdf

【参考記事】

ETFのサヤ取りの使い方例としては

売り:1308 TOPIX
買い:1563 マザーズ指数コア
https://investars.jp/multichart.php?q=1306:1563&term=1

上記のように新興銘柄に勢いがある時に
サヤが拡大していく方向に仕掛けるかい離狙いなどに使えます。

当たり前に相関係数も高く急な暴落でもヘッジの効果は十分あるでしょう。

マザーズがTOPIXに対して
アウトパフォームすれば利益が出る組み合わせです。

それから昨日、日経新聞に取り上げられていましたが
日経平均株価の値動きの2倍に連動するETFが流行っています。

【下記のようなETF】
1570 日経平均レバレッジ上場投信
1568 TOPIXブル2倍上場投信
1579 日経平均ブル2倍上場投信

2倍連動というのは、日経平均が1%上昇すると、
ETFの基準価格は2%に上昇
逆に2%下落する日は4%下落する仕組みです。

私も最近お客様に教えてもらって良く使っています。

「2倍の値動き×レバレッジ3倍=6倍」

実質的に6倍の資金で運用出来るのでインデックス対して
アウトパフォームもしくはアンダーパフォームが予想出来れば
読者様も使えますのでお試しくださいませ。

日経平均先物は株式とは別の税になるので
私は基本的に株式の税金が10%の間は
出来るだけ株で統一して売買しております。

新しいETFを入れて
現在サヤトレは999銘柄で構成です。

10月には、東証よりTOPIX構成銘柄の選定があるので
その時にキレイに入れ替えを行います!

関連記事

  1. サヤトレの新機能紹介「オートレ発注」

  2. サヤトレFXが名称変更いたします

  3. サヤ取りツール比較検証(会員様ブログより)

  4. オートレ発注のカブコム新APIの変更方法解説

  5. 業種別株価指数を使った投資戦略

  6. サヤトレで取り扱う銘柄について

  7. 個人投資家コミュニティーの目的

  8. ロングショートシストレ公開検証スタート

代表・増田の出版投資書籍

人気記事

おすすめ記事

株式会社サヤトレのWEBサービス

 
 
 
PAGE TOP