自分の感性と他者の感性の比較

株式会社サヤトレの増田です。

本日は「自分の感性と他者の感性」をテーマにお届けします。

本日、自民党総裁選挙にて岸田氏が新総裁となりました。

株式市場の反応としては、結構強めに売られています。

株と政治は、切り離す事が出来ないとても密接な関係にあります。

私個人の相場感としては、先日もお伝えしたように中国の不動産会社の破産の爆弾は、大きな暴落のきっかけになる可能性があると考えています。

株価は高い位置にあるので、大きく下がる可能性は、十分にあると感じていたので想定通りです。

あくまで私個人の感覚ですが、皆様は、どうお考えでしょうか?

また本日、エンジニアとWEBに関するデザインで意見が大きく割れました。

僕が良いと思うデザインと他者が良いと思うデザイン。

これは感じ方で人によって異なります。

お互いに本気なので意見を言い合うしかありません。

このように同じ物や株価のチャートを見ても人によって感じ方は、180度違うのです。

正解は、分かりません。

株式市場の上げ下げの予想に関しても人それぞれ感じ方が異なる事で買いと売りの流動性が産まれて投資がしやすくなっています。

デザインも好きな音楽や映画も投資の買い売りも結局は、全て個人の感覚です。

売り時や買い時など、自分の感性と他者の感性を上手く感じ取りつつ投資出来るセンスがあると強いです。

それが出来ない方は、サヤトレのようにある程度システマチックに銘柄を選定する方法もあります。

自分の感性の特徴を理解して大事にしつつ最終的な投資の決定は、自分自身で行う。

これが長期的に自分の投資レベルを高めるコツだと考えています。

明日以降の株価も要注目ですね。

以上、資産運用のヒント、ご参考になれば幸いです。

投資で損しているあなた!株価が下がっても儲かる投資法ご存じですか?

当メディア「サヤトレ通信」では、投資初心者の方にも分かりやすくサヤ取り投資や金融経済などお金に関する情報を発信しています。

元・証券会社 → 現・IT企業経営&投資家が運営しているメディアです。

投資で損をしている方は、株価が下がっても儲かる投資法「サヤ取り投資」をお試しください。

まずは、こちらのサヤ取り投資入門レポートをご覧ください!

【初心者向け】サヤ取り投資入門レポート!サヤ取りの説明から取引実践まで

関連記事

  1. 証券会社の先輩に殴られても自己責任という考え方

  2. 投資下手向けの投資戦略は、サヤ取り

  3. 努力している人は、楽しんでいる人に勝てない

  4. 相手の質問に答える難しさ(回答力・理解力不足)

  5. 空気を読まずに正論を言う人の重要性

  6. 幸せと不幸の感じ方の違い

  7. 弱いビジネスモデルと倒産する企業への空売り

  8. カルロスゴーン氏の記者会見(世界中の意見)

代表・増田の出版投資書籍

人気記事

おすすめ記事

株式会社サヤトレのWEBサービス