経済の基礎を学べる書籍(細野真宏の経済のニュースがよくわかる本)

株式会社サヤトレの増田です。

本日は「経済の基礎」をテーマにお届けします。

私は、大学生の頃から少額ながら自分の資金で投資を行っていました。

投資をきっかけに金融・経済について興味を持つようになり大学生の時に勉強してFP技能士3級と証券外務員を取得しました。

証券会社に入社して最初の1年は、毎日金融に関する勉強の日々です。

FPや証券外務員を持っていても日経新聞に書いてある内容のほとんどの意味を理解する事が出来ませんでした。

経済やお金に興味のある私であっても最初の経済・金融の基礎知識習得の勉強に苦労したのを覚えています。

そんな中で私は、沢山の経済の本を読みましたが私の中でダントツに分かりやすかった本があります。

それがこちらの2冊です。

■カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 日本経済編
https://amzn.to/2qeynKO

■カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 世界経済編
https://amzn.to/2Qgnym9

色々な本を読みましたが私個人は、経済の基礎でこれ以上に分かりやすい本はないと思います。

本という形式における限界の分かりやすさだと感じています。

この本でも若干難しいと感じる方もいると思いますがそもそも経済は、難しいと諦めてください。

この本が分かりやすさの限界です。

難しい経済や金融の基礎を出来るだけ分かりやすく本で学びたい方は、こちらの2冊は、おススメです。

読んだ本を捨てる私が10年間捨てずに手元に置いてあります。

円高・円安・金利・デフレ・国債って何?

そういった基礎から学びたい方は、おススメです。

■カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 日本経済編
https://amzn.to/2qeynKO

■カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 世界経済編
https://amzn.to/2Qgnym9

私が経済について学んだ頃は、基本、書籍でまた分かりにくい物が多かったです。

しかし最近では、動画という新しい学びのコンテンツが登場しています。

経済に関しては、池上彰さんがテレビでこれ以上ないくらいに分かりやすく解説しています。

そのような経済の基礎を学ぶ方法として、動画は、非常に有効であると感じます。

以前お伝えしたオリエンタルラジオの中田さんのYoutubeも経済について学べる事が多くあります。

■参考記事

分かりやすく教える天才の動画をみてから分かりやすい書籍を読んで知識を深堀する。

上記の流れが現代における最も効率的な経済知識の学び方であると感じます。

基礎知識が無い状態で日経新聞を読んでも何が書いてあるのか、意味が理解出来ません。

経済の基礎知識を入れると世の中のニュース

そして企業のニュースや株式が面白くなると私は、考えています。

経済の基礎を学ぶだけであなたの人生が大きく変わるかもしれません。

以上、ご参考になれば幸いです。

投資で損しているあなた!株価が下がっても儲かる投資法ご存じですか?

当メディア「サヤトレ通信」では、投資初心者の方にも分かりやすくサヤ取り投資や金融経済などお金に関する情報を発信しています。

元・証券会社 → 現・IT企業経営&投資家が運営しているメディアです。

投資で損をしている方は、株価が下がっても儲かる投資法「サヤ取り投資」をお試しください。

まずは、こちらのサヤ取り投資入門レポートをご覧ください!

【初心者向け】サヤ取り投資入門レポート!サヤ取りの説明から取引実践まで

関連記事

  1. エンタメの無料化とビジネスモデル

  2. Appleの時価総額は、日本の時価総額上位32社の合計

  3. 日本一のスーパーマーケット「ロピア」

  4. マネックス証券サヤ取りオンラインセミナーの告知

  5. GPIFの株式投資が上手過ぎる!

  6. 証券会社の先輩に殴られても自己責任という考え方

  7. 娯楽・遊興費に使うお金の考え方

  8. 現金をゴミと考える投資家の投資先

代表・増田の出版投資書籍

人気記事

おすすめ記事

株式会社サヤトレのWEBサービス

 
 
PAGE TOP